豆まきで邪気・疾病退散!
2022.02.02
2月3日は節分ですね♬
節分とは、季節が移り変わる日の前日のことで、本来は「立春・立夏・立秋・立冬」の年4回
あります。
なぜ節分といえば2月!になったのかというと、旧暦では立春が1年の始めとされていたから
だそうです。
季節の変わり目に起こりやすい病気や災害、未だ猛威を振るっているコロナウイルス、心の中
の鬼・・・豆まきで悪いものをみんなまとめて追い払いましょう!
ちなみに、豆まきで一般的に使われる「大豆」は、肉類に匹敵するほどタンパク質が豊富で、
必須アミノ酸がバランス良く含まれています。また、カルシウム、ビタミン、鉄など栄養素
の種類も豊富です。
大豆を使った植物性のヨーグルトや乳酸菌飲料で、体の中の「鬼は外、福は内」もしませんか?
ぜひ弊社商品をチェックしてみてください♬